皆さま、この平成大不況を如何お過ごしですか?
申し遅れましたONA-SAIの発明で一世を風靡した「博士」じゃ。
只今、世界をまたにかけ・・・イヤ股にチ●コをぶらさげて日本の話題を独り占め!
神の寵愛を一身に受け次々に不思議アイテムを提案する予定の「博士」じゃ。
GEMINIのウラ掲示板での質疑応答で御存知の方は多いじゃろう。
かなりの方からお問合せ、芸能プロダクションから引き抜きの話が殺到しとるらしい。
そんな庶民の要望に応えGEMINIウラ掲示板でのワシの遣り取りをまとめてみるとしよう。
それでは神出鬼没、体位は奇抜、金のシャチホコ腰痛い(妙に七五調)そんな博士の活躍をお楽しみ下さい。
博士に質問  0/108
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  |  ◆ うれし恥ずかし☆初体験    ++ プライベート ブライアン(パクリ)   | 
                   | 
                 
              
             
             
             | 
           
          
             | 
            お初ナリ!今朝もちゃんと鐘突けましたよ! 
            いや〜ジェミニさんに通いはじめて早一年、工房のコアな空気にも少しずつ慣れ、母にマジで心配されている今日この頃。 
            たくさんのステキなお知り合いが出来て、たくさんのおもしろおかしい出来事があって、濃いネタもいろいろ身に付けれて勉強にもなって…。 
            初めてお店を見つけた時の勃起モン、いや射精モンの悦び。 
            うれしかったなぁ〜。フレンドリーだけどケジメの一線はキッチリのステキな店長さんやスタッフの皆さん。 
            そして明らかにサワヤカじゃない不穏な空気を漂わせていた不浄工房。 
            立ち入るには幾度も来店を重ねなければなりませんでした。 
            それがいつの間にやら来店一番工房入りしてタバコを吹かし、ヒワイで不道徳な話でゲラゲラ笑い、日付けが変っても店内に居座り、他のお客さんをイジりツッこむ…。そんな風になるとは夢にも思ってませんでした。「アイツもすっかり変わっちまったな…」なんて言いながら夕暮れの土手で石投げてそうです。え?僕が投げるの?君が投げてよ!で、なにげに一年近く来店を重ねているにも関わらず、今初めてココのHPに来ました!ハイ!長い前フリでしたね!とにかくこれからも一つ宜しくお願い致します!それが言いたかっただけなのに!長々とすいません。その点があの人と共通してるな、と思い、今回の名前を決めました(^o^)クワノでしたどうもでした〜。 
             
            ..2004/02/23(月) 12:30 No.388 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
これはGEMINIの大常連テッチャンの書き込みじゃな。
ロックなおぼうさんテッチャンのナイスなメッセージに博士と秀樹は感激さ。
この日お店で「ONA-SAI」のレポートを読んでくれたっけ。
その御礼も兼ねてウラGEMINI掲示板に博士が初登場した記念すべき書き込みを御覧下さい。
それではVTR、回転!  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  クワノさん、昨夜はどうも。 
                  ワシのONA-SAI研究論文も読んで貰い、松崎しげるのビブラードも顔負けのさぞ長い屁をこきながらお帰りになったことじゃろう。 
                  GEMINI(S)君は十二指腸潰瘍再発で弱り気味なので代わりにワシがレスを。 
                  お母様が御心配を・・・そりゃあそうじゃろう。 
                  そんなクワノさんにGEMINIでゆっくりして貰う為に新アイテムを研究中じゃ。 
                  その名も「自動鐘突きロボ、パスカル君」と「クワノ君の気配」の二つじゃ。夢あるね〜 
                   
                  細かい事は決めとらん。 
                  今のところ語感だけで勘弁してくれ。 
                  それと発想の転換で「話の要点まとめチップ」を迷彩君の首に埋め込むと2時間は早く帰れると思うのだが・・・。ワシが抑えとくから君が埋めてよ。 
                   
                  そんなこんなでこれからもGEMINIをヨロシク! 
                   
                   
                   
                  ..2004/02/23(月) 15:32
                  No.389 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  ここで話に登場している「迷彩君」はGEMINIの常連さんで29歳の彼女募集中の人。
普通の人なら2分で終わる話を30分以上かけて話すという特技を持っている。
迷彩君の話には会話が良く入る「こんにちわ〜ていうからこんにちわ〜っていって・・・」
「挨拶した」の一言ですまそう、頼むから。 
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:うれし恥ずかし☆初体験    ++ プリペイド ブライアン  | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                   
                    | 
                   博士御自らの返信とは恐れ入ります。昨日は天国のマリアカラスも仰天の長い屁をこきながら帰りました。 
                   博士のオナサイ論文、改めて拝見致しました。スキのない細やかな表現は、まるで1から18くらいまで語る迷彩殿の話の内容のよう。素晴らしい。ぜひオナサイを引っさげてマネーの虎に出ましょう!「セレブ必携!」の売り文句に、吉田栄作も食いつき出資間違いナシ!そこで「いや、アンタにはもう必要ないやん」とツバを吐き一瞥。崩れ落ちる栄作、どよめくスタジオ、揺れる国会。ロケンロー! 
                   また、新たな研究、大変期待しております。実は数年前にエポック社製の自動鐘突マシーン「ヘクトパスカル君」を経費で購入し、使用しておりました。消える魔球機能も付いており、大変重宝しておりましたが、子供のイタズラで手動モードしか使えなくなり、現在ボタンを押して一発ずつ突くという二度手間状態。困っております。 
                   「気配」に関しては、本体は家で、気配はジェミニさんへ、という事ですね!完成をお待ちしております。 
                   また、「話の要点まとめチップ」埋込の件ですが、押さえつけて暴れた際に、はずみで僕の首にナイスイン!などというハリウッド的逆転劇にはならないよう気をつけます。 
                   …また長くなっちゃったなあ…。 
                   
                  ..2004/02/23(月) 18:35
                  No.391 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
  
       | 
    
  
その次の博士の登場からが本番なのじゃ。
  
    
      
      
        
          
            
             
             | 
           
          
             
              | 
            諸君、ワシは迷っておる。 
            溢れ出る才能に。 
            いろいろ発明のアイデアが湧き出すぎて困っている。 
            そこで相談じゃ。 
            前回オナサイのような画期的な発明をアップした以上、諸君のワシの発明に対する期待もMAXじゃろう。 
            どんなレポートをアップして欲しいかリクエストしてくれ。 
            今迄の研究の成果108のレポートからチョイスしてみせたげよう。 
            決してネタが浮かばない訳ではない。 
            それだけは信じて欲しい。 
            どんな角度でふられても見事にボケれる自信がある。(えぇボケ?) 
            .            .2004/04/24(土)
            21:43 No.454 | 
           
        
       
       | 
    
  
  
    
      博士に質問 1/108
      
        
          
            
            
              
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  こんちは、博士。リクエストって、何でもいいんですか・・?    そして108とゆう数字の由来は(幻想水許伝)??         ・・いちおうリクエスト(大した答えは期待してません)。     
                  みかんを人類最初に食った人は?????????        (分かる訳ねーじゃん。)(・×・) 
                   
                             ..2004/04/25(日) 00:29
                  No.455 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
   おぉ遂にARISU君の登場、博士に質問第一号じゃ!
大した答えは期待してないというとこがまだ博士の実力が知れ渡ってない事を物語っとるね!
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  む〜む、ARISUくん質問有難う。 
                   
                  108の由来は特にないが全ての数は108に繋がるのだ。 
                  例えば煩悩の数、除夜の鐘、108匹ワンちゃん・・・数えればキリがない。 
                   
                  では早速、質問に対しての回答じゃが・・・ 
                  ARISU君が思ってる程、みかんの歴史は古くないんだよ。 
                  初めて人類がみかんと出会ったのは昭和38年7月24日だ。 
                  驚いたかい? 
                  河合奈保子と同じ誕生日だったとはね〜以外だろう? 
                  そして一番最初にみかんを食べたのはワシだよ。 
                   
                  その頃のみかんは今みたいに洗練されてなくて・・・ 
                  もっとオボコイ感じだったね。 
                   
                  すごく酸っぱかったのを今でも覚えてるよ。 
                  だから当時は蜜柑(ミカン)じゃなく未甘(ミカン)と名付けたんじゃが・・・ 
                  他人(ヒト)って勝手なもんだね〜。 
                   
                  一人歩きをはじめた未甘にワシが携わったのは販売方法じゃ。 
                  あの赤いネットを提案し空になったネットでリンゴを作ることを実演したんじゃ。 
                  それが予想外の大ヒットでみかんがこれほどまでに普及したんじゃ。 
                  よく解ったかい? 
                   
                  ..2004/04/25(日) 11:44
                  No.456 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  みかんのルーツをしれ〜っと答え
永遠のアイドル河合奈保子さんの誕生日もさりげなく皆の頭にインプット。
庶民の信頼を一気に勝ち得た記念すべき回答といっても過言ではないじゃろう。
では立て続けにテッチャンの質問いっとこか〜VTRキュ〜
博士に質問 2/108
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:む〜む博士じゃ    ++ ヤマハピアニカ1200RR   | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  名前こと桑野です。ゴキゲン博士の登場だぜ!とりあえず108匹わんちゃんに笑っちゃいました(^^) 
                  ミカンを食べる前に軽く揉むとちょっと甘くなる、という事を発見したのはウチの曾祖父だとは聞いていましたが、博士も深くミカンに携わっていたのですね!驚きです。ちなみに「飛び出す絵本」を最初に飛び出させたのも曾祖父だったとか何とか…。 
                  そう言えば、博士の研究レポートの中に『「インド人もビックリ!!」というように、なぜインド人が驚きの基準として使われるのか!?』についてのレポートがあるとかないとかお聞きしましたが、よろしかったらさわりだけでも教えて頂けないでしょうか。お願い致します。 
                   
                  ..2004/04/25(日) 19:05
                  No.457 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  桑野くん、良い質問だね〜。 
                   
                  「インド人もビックリ」に気付くとは・・・。 
                  今では誰もが一日に一回は口にしているこの言葉。 
                  あまり身近すぎて思わずシースルーしてしまいがちだが 
                  君は気付いていたんだね〜。 
                   
                  それでは先ずこの表現のルーツに触れてみよう。 
                  これは意外と古いぞ、さかのぼる事、ときは安土桃山時代になる。 
                  この頃の子供の遊びの主流は今のようにプレステ2がなかったので 
                  テレビゲームは「イーアルカンフー」のみ。 
                  たいがいの子供は太って空飛ぶボスも倒しちゃってるので子供の遊びのアウトドア化がすすんでいたのじゃ。 
                   
                  まあこのエピソードは言葉のルーツとは関係はない。 
                   
                  率直に言うとインド人の偉さはカラさで決まる!という事じゃ。 
                  今でもカラいものを平気で食べる男はカッコいいとされている。 
                  それがインドでは更に顕著で、食べてる最中に「カッラ〜」とか洩らしたら大変っ!チキン野郎として体毛を全部剃られ袋詰めされて一番好きな彼女に宅配されるという強烈罰ゲームが待っている。 
                  そのインド人も多分カラいという位の辛さ!という事でコ○イチの10辛を表現するのに使われた言葉じゃ。 
                   
                  ..2004/04/25(日) 20:02
                  No.458 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
まぁこの回は長く引っ張った割にはオチがイマイチという
新喜劇のチョット良い話的な回答じゃったね。
次は質問の段階で充分オチてるパターン。
男尻君の質問じゃな。っていうかまたテッチャンじゃん。
男尻ってAVの女尻のパロディー?
博士に質問 3/108
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  |  ◆ 博士!!教えてちょんまげ!!    ++ 男尻(だん☆じり)   | 
                  ] | 
                 
              
             
             
             | 
           
          
              
              | 
            名前こと桑野です。 
             
            博士、実は僕困ってるんです。あれは高3の頃でした。友人の家でリッジレーサーに興じていた時の事です。 
            友人の華麗なネジコンさばきに驚嘆した僕は、敬意を込めて彼にネジキンの称号を贈りました。また、わざとドリフトをミスし、何回転スピンが出来るか競い合うなど、二人のボルテージはまるで真夏の夜の夢のよう。とどまる事を知りません。 
            そんな時、スピンする様からメリーゴーランドの会話になりました。僕が冗談で、 
            「メリーゴーランドってメルヘンの力で回ってるらしいぜ」 
            と言うと、ネジキンは真顔で、 
            「バカ、あれは地下に本物の馬がいて、目の前にニンジンぶらさげられてグルグル回ってるんだ。その力を利用して回ってるのさ」 
            と得意げに言うではありませんか!僕は爆笑してしまいました。するとネジキンは途端に不機嫌顔になり、リッジレーサーをポーズにし、 
            「なにがおかしいんだ!おまえだって目の前にカプリコぶらさげられたらグルグル回るだろ!!」 
            と怒鳴るのです。僕はその時初めてネジキンの目がマジな事に気付きました。 
            やばい、コイツは本気なんだ…!と思い、「それならばそのモノホンの馬を地上に上げ、直接人を乗せた方が話しが早いのではないか」と落ち着いて諭しましたが、ネジキンは聞きません。本馬地下動力説を唱えてやまないのです。それどころか「おまえはバカだ、馬と鹿でバカだ!」と罵るのです。 
            さっきまでのリスペクトはどこへやら、完全に腹を立てた僕はネジキンのネジコンをねじ切ってやりました。それを居合わせたネジキンの彼女の胸に押しつけ、「心臓マッサージ!!」とカマして帰りました。 
            …それ以来ネジキンとは会っていません。共通の友人の話ではまだ根に持っているようです。ケツの穴の小さいヤツ! 
             
            そこで博士に質問です。メリーゴーランドはいったいどうやって動いているのでしょうか? 
            本当にメルヘンの力で回っているのか? 
            それともネジキンを狂気に駆り立てた本馬地下動力説がまさか事実なのか? 
            いやさホッペタを撫でた手のひらで紙片が倒れるあの力で回転しているのか?疑問は尽きません。 
            積年の悩みに終止符を打つべく、博士に相談した次第です。 
            どうか答えを!博士!! 
             
            ※なお、上記はフィクションです。実在の人名、団体とは一切関係ありません。ネジキンもいません。 
             
             
            ..2004/04/29(木) 23:55 No.475 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:博士!!教えてちょんまげ!!    ++ 博★F★士   | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  メリーゴーランド? 
                  あれ電動! 
                   
                  ..2004/04/30(金) 12:00
                  No.479 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
と先ずすかしておいて・・・  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:博士!!教えてちょんまげ!!    ++ 博★F★士   | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  桑野くん、メンゴメンゴ! 
                  昨日はちょいと気分が低気圧でさっ、なんていうの?オンスってやつ? 
                  今日の余は御機嫌じゃぞ、クルシューないチコーよれ。 
                   
                  メリーゴーランドね〜。 
                  君とネジキン、半分づつ正解っ! 
                  確かに馬も一枚かんでるよ。 
                  基本的には二人とも視野が狭すぎるね。 
                   
                  地下には確かに馬がいます、108匹います。 
                  その馬達は地球の自転をたすけてるんです。 
                  地球ももう星としては結構イイ年なので今では一回自転するのに32時間かかるのです。 
                  それを助けるために馬が補助動力発生木製回転軸を回しているのです。 
                  しかし思った以上に働き者の馬達のせいでシステム導入初日は5時間48分で自転しちゃったのだ。 
                  いくら説明しても馬たちには匙加減がわからない。 
                  そこで余った力をメリーゴーランドに使おうとワシが提案したのじゃ。 
                  まあパワーのリサイクル、自転の余力で廻ってると思うと・・・確かにメルヘンだね〜。 
                   
                  いまでは自転は24時間と決められ、藤村俊二似の所長引きいる藤田まこと似のスタッフ達(そっくりさんオーディションで決めた)が管理している。 
                  そして馬の数だけすわしんじ似の飼育係が人参を持って前を走っているのじゃ。 
                   
                  ..2004/05/01(土) 15:12
                  No.481 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
メリーゴーランドの謎に迫った博士の博学ぶりに皆ビックリの回答じゃったね。
まだまだ続くぞ博士節。VTR、ローリング!
博士に質問 4/108
  
    
      
      
        
          
            
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            こんばんわ!世界に羽ばたく、Oh!鹿本です! 
            大変、ご無沙汰しておりましたが!今日は、 
            博士にどうしてもお聞きしたいことがあって、 
            図々しくもカキコしたります!! 
             
            それで、本題なんですが! 
            劇場版キャシャーンはどうして、 
            あんなにかっこ悪いんでしょうか!! 
            幼き頃、テレビで観た勇姿とは 
            余りにもかけ離れたその姿に、 
            僕は思わず死にたくなってしまいます!! 
             
            博士!貴方の見解を、是非お聞かせください!! 
            お待ちしていますよ!! 
             
            ..2004/05/01(土) 20:25 No.484 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
これは初登場のOh!鹿本君からの質問じゃな。
アニメのキャシャーンを愛するがゆえの辛口評価じゃね。 
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  Oh!鹿本くん、質問有難う。 
                   
                  君も劇場版キャシャーンの迷宮のアンドローラに迷い込んだようだね。 
                  あの作品の製作にはワシも深く携わったが・・・君と同意見じゃ。 
                  完成前の試写でもワシの頭はウタダの乳のことでいっぱい・・・ 
                  『あぁ揉んで、こう摘まんで、ホッペタ圧し付けて・・・』 
                  と色々デモンストレーションをしたもんじゃ。 
                  一番効果的な揉み方はやはり揉み上げじゃろう。 
                  手のひらで包むようにして下から上、下から上、ローアンハイ、ローアンハイ、そうそうその調子、いいよ〜いいよ〜、ローアン・・・・・・・・・ 
                   
                   
                  ..2004/05/01(土) 21:01
                  No.485 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
 ・・・・・。 
博士に質問 5/108
  
    
      
      
        
          
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            博士、海は死にますか? 
            あと、山はどうですか? 
             
            ..2004/05/01(土) 23:00 No.488 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
刑事サンコ君、深いね〜まさしってるね〜。
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  刑事サンコくん、デカサンコ君をお呼びしたらよろしいかな? 
                   
                  君の質問はいにしえの哲学者たちもガップリよつに組んで悩んだ大いなるテーマ「生命」についての質問じゃね? 
                  「生命」のないものに「死」はない!という事はわかるね。 
                  逆にいうと「生命」があるものには悲しいかな必ず「死」は訪れるんじゃ・・・。 
                   
                  ここで簡単に生きているかいなかの見分け方をお教えしよう。 
                  まず生きているものは常に死に対する恐怖を感じている。 
                  従って「生きているものは全て生命保険をかけている」という事が出来る訳じゃ。 
                  それを調べるためにはキャツラの家に忍び込みタンスを開けてみよう。 
                  「フンッ偉そうに死とは無縁ですよ〜といわんばかりの顔をしていながら、あったあった保険の証書が。しかも入院給付金も初日から出るやつにはいっとるでコイツ!」といった具合に意外な一面を発見できるはずだよ!! 
                   
                  ..2004/05/02(日) 22:59
                  No.497 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
さすがワシ、生命保険からの逆算で生命の息吹を見分けるとは・・・
その着眼点の鋭さが凡人をしり目に高額納税者ランクインから脱税で逃げている狡猾さの秘訣じゃろう。
おっとモヨタソ初登場!
この質問の内容は皆悩んでるんじゃないかな〜。
博士に質問 6/108 
  
    
      
      
        
          
            
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            博士ー! 
            歯の治療中は「どこ」をイヤ「何」を見てれば 
            いいんでしょうか??? 
            先生&看護士さんと目が合ったときの気まずさを 
            解消するいい手段を期待しています。 
            博士のことですから、まさか「目をつむっとけ!」 
            なんてことは言わないですよね?ねぇ博士? 
             
            ..2004/05/01(土) 15:38 No.482 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                   
                   | 
                 
                
                   
                   | 
                  モヨタソくん、良い質問だね〜 
                  ワシのディナーショーでもケッコー良くされる質問だよ。 
                  この事は死海文書の隣で発見された「実録!理想治療されマニュアル:歯医者編」でも試行錯誤されていたように人類の大きなテーマの一つだ! 
                  ついにワシがその答えに辿り着いた訳だ。 
                   
                  逆にモヨタソくんに質問じゃが治療をうけているときのポーズはどうしてる? 
                  もちろん視線はカッコをつける上でかなり重要なポイントじゃが全てにおいてトータルバランスが必要なんじゃ。 
                   
                  人類は排泄中と歯の治療中が一番無防備だと言う事はしっとるね。 
                  その弱い状態を如何に強そうに見せるかが重要じゃ。 
                  服装はライオンか虎の着ぐるみじゃないとマズなめられるね。 
                  そしてポーズは当然ファイティングポーズ(ボクシングの)をしっかり決める事。 
                  そうするとアラ不思議!あんなに間抜けに見えていた口をポッカリ開けたあの顔が恐ろしく精悍に見えるじゃぁないかっ!! 
                   
                  上級編として時々「ガオーッ」と威嚇してみるのもグーだね! 
                  途中で人間とばれると大変な事になるのでその日は猛獣言葉だけでやりすごす事!! 
                   
                  これでもう大丈夫だね!! 
                   
                  ..2004/05/01(土) 17:56
                  No.483 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  これは実生活に着ぐるみを持ち込む事で色んな悩みが解消されるというメッセージじゃね。
汎用性のある素晴らしい回答に敬礼!
ところがここで掟破りのウラ掲示板の常連、胡桃桃君が変則的質問を浴びせてきた!
頑張れ博士!負けるな博士!!
博士に質問 7/108  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  > 人類は排泄中と歯の治療中 
                   
                  博士!排泄中に命を狙われるコトは恥ですか?or 
                  狙ったヤツが恥ですか? 
                  排泄中は(特に大。)隣接者のいない限り孤独を満喫出来る、 
                  そんな素晴らしい空間であります。そんな時間と空間の最中 
                  命を狙われるなぞたまったものではありません!! 
                  隠しカメラ…可愛い物です。 
                  肛門から便を排出中に誰が抵抗出来ましょう? 
                  和式に至っては 排泄+背後から。 
                  これぞまさに無防備中の無防備!! 
                  いかな達人といえど回避は不能であると予測できます。 
                  己の小さな脳内での判断は世界を狭めることになりますが、 
                  もし!「江田島平八」が存在するなら回避も可能でしょうが 
                  一般人は米国人の畏怖する「EDAJIMA」ではありません。 
                  悲しいかな、当然10人も存在しません。 
                   
                  人類全てにおける共通の個人空間に命を狙う輩。 
                  そういう意味では一番の悪ともいえるのでは…。 
                   
                  古来より「早飯、早糞芸の内」の語源はまさにここに存在するのでは!? 
                  達人になればなるほど排泄に時間をかけない。 
                  かければ己の身を危険にさらす…。 
                  裏をかえせば長糞をする者が命を狙われるのは 
                  未熟者だからゆえの所業ですか? 
                   
                  ..2004/05/02(日) 07:12
                  No.490 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  ム〜ム、隙のない文体。
質問の意図がイマイチ解らない奇抜な書き込み。
でも博士なら無問題(モーマンタイ)
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:博☆A☆士へ    ++ ロ・ロ・ロ・ロシアン博士   | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  胡桃モモ君、なかなか気の利いた着眼点。 
                   
                  博士!排泄中に命を狙われるコトは恥ですか?or狙ったヤツが恥ですか?・・・どっちも決して恥ではないぞ。 
                  命を狙われるという事は即ち絶大なる政治的影響力を示すのじゃ! 
                  それ程の男になると排泄中というハンデを逆手にとって「ババ投げ」で応戦する事はまず間違いないじゃろう。 
                  狙う側もそれなりに心得があるなら達人同士の遣り取り・・・ 
                  対力石戦の7、8ラウンドよろしく無言の睨み合い、先に手を出した方がトリプルクロスカウンターの餌食。汗、汗、汗・・・。 
                   
                  まあ4、5時間はでてこれんじゃろう。 
                  達人イコール長糞はいたしかたない事なんじゃ。 
                  ..2004/05/02(日) 23:59
                  No.500 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
博士に質問 8/108
  
    
      
      
        
          
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            博士!ぼくの大好きなクラリネットが壊れてしまいました。 
            どうしたらいいですか?! 
            とっても大事にしてたんです!! 
             
            ..2004/05/02(日) 11:25 No.492 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
おぉシンプルな質問じゃ
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        |  ◆ Re:は・は・博士!    ++ オリビア・ハッカセー   | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  パパに見つかる前に楽器屋に持って行きなさい。 
                   
                  ..2004/05/02(日) 23:13
                  No.499 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
今回は回答よりオリビア・ハカッセーがワシ的にGOOD!
次は常連ARISU君の再登場!
さて将軍さまやキキョウヤの如く博士に無理難題をぶつけれるかな?
とっちめちんにされちゃうぞ!
博士に質問 9/108
  
    
      
      
        
          
            
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            またテストで0点を取って今にもかーちゃんに見つかりそうです。どうすればいいですか・・? 
             
            ..2004/05/03(月) 00:13 No.501 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  おっと遂に出るべくして出た、子供の悩み。
オカンと子供の永遠の諍い事「成績問題」に終止符を・・・
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  ARISU君、取っちゃったんだねぇ、0点。 
                   
                  ワシは昔、100点満点のテストで108点取ったことで伝説になったが、皆は悪い点を取る事もあるじゃろう。 
                  それではテスト(または餌)の隠し方をお教え致そう。 
                   
                  人(犬)はモノを隠す時、無意識で自分が探しそうな所を選んでしまうんじゃ。 
                  あまりヒネリすぎると今度楽しむ時(食べる時)に思い出せなくなってしまう。 
                  そこで意表をついた場所に隠すことがお勧めじゃ。 
                  「何気なく人が見ている場所」 
                  これが最も見つかり難い場所なんじゃよ。 
                  例えばARISUくんのTシャツの胸元におもいっくそ貼り付けておくとか、かーちゃんのドレッサーの鏡全面をふさぐように貼るとか・・・一気にズームイン朝の後ろでテストを持ったままジャンプして全国に知らしめるのも巧妙な手口だね! 
                   
                  それでは健闘を祈る! 
                   
                  ..2004/05/03(月) 13:30
                  No.505 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
おぉさすがワシ、テストのみならず餌の隠し方まで・・・
これで全国の子供と犬の人気者じゃな。
今回のリメンバー博士の最後の質問(1回10質問の予定)はモヨタソの再登場。
主婦でもあるモヨタソの悩みをズバッと解決、怪傑、かゆいケツ。(ポリポリ・・・くっさ〜)
博士の質問 10/108
  
    
      
      
        
          
            
            
             
             | 
           
          
              
              | 
            しつこい押し売りに困ってます。 
            彼らをスマートに撃退する 
            ナイス!ガッツなアイテム(アイデア)を、 
            い、い、今すぐプリーズであります! 
             
            ..2004/05/09(日) 13:28 No.523 
             | 
           
        
       
       | 
    
  
  お〜っとこの質問は押しに弱いカヨワイ新妻の支持を得る絶好のチャンス!
博士が逃す訳ないでしょ!
  
  
    
      
      
        
          
            
            
              
                
                  
                  
                   
                   | 
                 
                
                    
                    | 
                  モヨタソくん、きたきた〜!そんなの一番得意、ワシ。 
                  押し売り撃退法だけでも108通りあるっちゅうねん! 
                  その中でもすぐ出来、効果抜群の対処法を教えちゃおう! 
                   
                  まず一番悪質な押し売りの手口としてドアの隙間に足を入れる戦法があるね。 
                  その対処法としてドアの下の部分に7センチ(靴の甲の高さ)の隙間を作っておくと足を入れてきてもスゥーっとドアは閉まります。 
                   
                  ドアを閉めて息を潜めていると必ず(外からは見えないのに)人は魚眼レンズを覗く習性があるのです。 
                  それを利用して、レンズを覗くと「24」(トゥエンティーフォー)が上映される仕組みにしておくのです。 
                  しかも途中でプチッと切ります。 
                  続きが気になる押し売りが辺りを見回すとコインボックスが・・・ 
                  10分100円、街なかのコインパーキングなみに儲かります。 
                  最後まで見終わった押し売りは必ず誰かと「24」について語りたくなります。 
                  「あのドンデン返しには驚いたわ〜」 
                  「デニス・ホッパーは存在感あるな〜」 
                  「まさかキーファーがあれほど魅力的とわな〜」 
                  コーヒー一杯500円、話相手をすればスタバなみに儲かります。 
                   
                  「ほんな明日セカンドシーズン観にくるわー」 
                  これですっかりお友達! 
                   
                  得意な割には久々なんでキレがイマイチの博士でした〜(泣) 
                   
                  ..2004/05/09(日) 17:00
                  No.524 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
  
いやちょっとこの頃24がモーレツに熱かったのね・・・
サードシーズンが今から楽しみの博士でした。
因みにニーナとキムのファンじゃ。
そんなこんなで博士リメンバーの第一回を終了する。
次回は脂ののりきった11/108〜20/108の回答を収録するぞ!
それでは皆様これにてケツレイ致します。